未ログイン
期待にココロ躍るポテンシャル!サウナ・民泊付きの銭湯事業譲渡 <青森県鰺ヶ沢町>

期待にココロ躍るポテンシャル!サウナ・民泊付きの銭湯事業譲渡 <青森県鰺ヶ沢町>

青森県鰺ヶ沢町で銭湯事業を営む売り手様にインタビューしました。実名案件記事です!

M&Aとは?基本知識から種類やメリット、成功のポイントなどを解説
手法
M&Aとは?基本知識から種類やメリット、成功のポイントなどを解説

今後の成長戦略や事業承継の手段として、M&Aを選択する企業が増えています。売り手・買い手には、どのようなメリットがもたらされるのでしょうか?実際のM&A事例を挙げながら、M&Aの種類や成功のポイントを解説します。

M&Aとは?意味、種類、手順、メリットを図解で分かりやすく解説!
用語説明
M&Aとは?意味、種類、手順、メリットを図解で分かりやすく解説!

M&Aは企業の成長や経営改善をもたらす強力な手法ですが、その成果を最大限に引き出すためには、その意味から手順、様々な種類やメリット・デメリット、そして成功や失敗の事例まで、包括的な理解が必要です。本記事では、それらを分かりやすくかつ具体的に解説します。これからM&Aを検討する企業経営者や関係者はもちろん、一般的なビジネスパーソンの方もぜひご一読ください。

案件概要

譲渡スキーム 事業譲渡
企業名/施設名 株式会社白神/海のしずく
住所 青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字北浮田町字平野206番地23
代表者 成田和正

※施設やご利用者のご迷惑になりかねませんので、直接の電話問い合わせや、アポイント無しのご訪問は固くお断りいたします。必ず記事下部にあります案件詳細ページを通じて交渉ください。

「鰺ヶ沢町」という地名に馴染みのある方は少ないかもしれませんが、青森駅からリゾートしらかみに乗って日本海の方へ2時間弱(車ですと1時間強です)の距離にある人口1万人弱の小さな町です。
鰺ヶ沢は世界自然遺産としても知られる白神山地の一部を構成する自然豊かな町でもあります。
この自然豊かな小さな鰺ヶ沢に、駅から車で10分ほどの距離に今回ご紹介する銭湯「海のしずく」はあります。

浴室風景
海のしずく外観
清潔感のある広々とした脱衣所

事業紹介

周辺環境と利用客

海のしずくの料金は大人370円、子供170円で、その手頃な料金から若い方からお年寄りまで1日あたり平日平均60人(土日は80〜120人)にご利用いただいております。周辺は小規模ながら住宅街となっており、トランビが取材した平日の午前10時は朝一の利用客の混雑が解消されて、まばらに地元住民がご利用されている時間でした。
こうした地元客のご利用の一方で、冬はスキー客、夏は青森ねぶた祭など国内・海外の観光客のご利用もあります。
そこでオーナーの成田さんが目をつけたのが民泊事業です。

民泊事業

海のしずくの1階は部屋付きの家族風呂が3つあり、2階には大広間1部屋と、個室2部屋があり、家族から団体まで宿泊することができます。
2023年4月から開始した民泊事業の集客はAirbnbを活用しており、青森ねぶた祭のシーズンは初年度ながら1ヶ月80万円以上を記録して、成田さんは今後の民泊事業の成長を確信しています。
現在の内装は決してこだわりのあるものとは言えませんが、事業を譲り受けた方のセンスで好きにリノベーションしていただけますので、リノベーション費用の負担は必要ですが更に民泊事業の成長を加速させることも可能です。

2階大広間は外国人や学生など団体客のご利用があります。
2階大広間は外国人や学生など団体客のご利用があります。
2階個室は同じ広さの2部屋があり家族や友人など少人数のご利用があります。
1階の家族風呂の個室空間。奥に脱衣所とお風呂、手前にトイレが備え付けられていてここも民泊登録してあり宿泊も可能です。

運営

海のしずくは家族経営ですが、受付から簡単な清掃まで日々の運営は住み込みの従業員である高橋さんが1名で行っており譲り受ける方にとっても頼もしい存在に違いありませんが、週1回の大掃除など高橋さん以外に担う方の存在は必要かとは思います。

個人事業におけるM&Aのポイント。手続きの流れや注意点などを解説
手法
個人事業におけるM&Aのポイント。手続きの流れや注意点などを解説

近年、大企業や中小企業のみならず、個人事業でもM&Aが盛んになっています。個人事業におけるM&Aのメリットや事業承継の方法、M&Aの基本的な流れなどを解説します。将来、第三者への事業譲渡を考えている個人事業主は、ぜひ参考にしましょう。

M&Aの成功事例。有名企業や中小企業、個人事業の事例を紹介
具体的事例
M&Aの成功事例。有名企業や中小企業、個人事業の事例を紹介

M&Aを成功させるためには、多くの成功事例に触れることが重要です。自社と類似する事例があれば、戦略策定のヒントが得られるかもしれません。M&Aの最新事情や成功のポイント、M&Aマッチングサイトを使うメリットなどを解説します。

中小企業や個人が買い手のM&Aの事例14。失敗しやすいポイントは
具体的事例
中小企業や個人が買い手のM&Aの事例14。失敗しやすいポイントは

M&Aの事例をチェックすることにより、どこでつまずきやすいのか、どのようなケースが成功につながりやすいのか、実際のケースをもとに理解できます。M&Aの実態や成功のために押さえておくべきポイントとともに、14の実例を確認しましょう。

この事業を引き継いでみませんか?

ポテンシャルにココロ躍る

民泊事業は始めたてで伸び代は十分にあります。また、近隣には成田さんの親族が経営されている介護施設やこども園があり連携することは可能です。周囲の土地を利用してアウトドア事業を始めてみたり、現在は入浴グッズと飲料の自販機販売だけの物販を強化してみたりポテンシャルは十分にあります。
サウナは電気代の節約のためにここ数年稼働させておりませんので、かなりしっかりした修繕が必要です。サウナにかかる電気代が気になるところですが、成田さんによればひと月あたり5万円程度とのことですので、全国のサウナーたちが集まるようになればこの電気代くらいは十分にペイできそうです。ちなみにサウナを稼働させていた時は来客は2割〜3割ほど多かったそうです。

是非お問合せください!

成田さんはとにかくおおらかな方で、海のしずく事業を伸ばしていただけるのであれば自由になんでもやってくださいというスタンスです。
事業譲渡になりますが、譲渡金額は0円ですし、毎月の賃貸金額も15万円(応相談)ですし、おまけに住み込みで運営してくださる従業員さんもいらっしゃいますので、初期のリノベーションやサウナ修繕費用をご準備できる方であれば、とてもチャレンジしやすい事業かと思います。
この事業の譲り受けをご希望の方は コチラ から交渉をお願いいたします。
https://www.tranbi.com/buy/detail/?id=15016
※施設やご利用者のご迷惑になりかねませんので、直接の電話問い合わせや、アポイント無しのご訪問は固くお断りいたします。必ず上記案件詳細ページを通じて交渉ください。

スモールM&A案件を個人で見つけるには?初めてのM&Aのコツ
手法
スモールM&A案件を個人で見つけるには?初めてのM&Aのコツ

近年はM&Aのハードルが下がり、個人による事業や会社の買収が増えています。個人向けの案件は、どのような方法で探せばよいのでしょうか?初めてのM&Aで失敗しないコツや、買収資金の集め方などを解説します。

後継者不足をM&Aで解消する。後継者を探す会社や事業を引き継ごう
手法
後継者不足をM&Aで解消する。後継者を探す会社や事業を引き継ごう

後継者不足の中小企業が増えている昨今は、買い手にとって会社や事業を獲得しやすい状況です。中には後継者不在で黒字廃業に至るケースもあり、社会的な影響が増大しています。後継者不在に悩む会社の探し方や、M&Aの事例をチェックしましょう。

廃業する会社を買うには?価格の決まり方、案件の探し方など
手法
廃業する会社を買うには?価格の決まり方、案件の探し方など

後継者難により廃業する会社は、比較的安価で買える可能性があります。買収で失敗しないためには、廃業する会社を買うメリットやリスクを理解しておくことが重要です。価格の決まり方や案件の探し方についても、理解を深めておきましょう。

M&Aはどのような流れで進むのか。期間、費用、必要となる書類
手法
M&Aはどのような流れで進むのか。期間、費用、必要となる書類

M&Aは一定のプロセスに基づいて実行されます。初めて会社を買収する人は、M&Aのフローやかかる期間、取り交わされる契約書の種類を把握しておきましょう。マッチングサイトで売り手を効率よく見つけるコツや、デュー・デリジェンスの重要性も解説します。